Registration info |
参加者 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
概要
データサイエンスに関する雑談を通して、すいすいデータサイエンスを推進できるような知見を貯めていくオンライン雑談会
GRIの分析官リーダー他が参加してテーマについてお話します
参加無料、お気軽にご参加ください
内容
第27回「DXを高速推進するためのクラウド・データ統合ツールMatillionの紹介」
「2025年には成功企業の大半は、データに基づいた意思決定ができている」と言われる反面、DXの推進に失敗するケースが頻発しています。失敗理由として真っ先に挙げられるのは、「スキルやノウハウ不足」ですが、それらを克服して成功させる方法があります。DXを高速に推進させる秘訣は、現代的な分析アプローチに基づいたデータ分析基盤を構築することです。
データ分析基盤の中心に据えるべきは列指向データベースで、超大規模データを高速処理させることができます。2022年現在、クラウド上の列指向データベースの選択肢からBigQueryかSnowflakeを外すことはありえません。一方、高速にDXを推進させたい、というニーズを満たすには、ここにクラウド・データ統合ツールMatillionを採用することが最短距離になります。
Matillionの提供するメイン機能は下記になります。
・クラウド上でデータ統合を簡単にする
・SQLのコードを書かずに列指向データベースを利用したデータパイプライン、DWH、データマートを構築できる
・データ処理を自動実行するためのジョブとスケジューラの管理が簡単にできる
これらの機能を活用することにより、データ分析官としては「データを分析できる状態」を作れる、またデータエンジニアとしては「スキルやノウハウ不足」をツールの機能で補強することができます。
今回のすいすい会では、Matillionを使うと高速にDXを推進できる理由、Matillionの機能の具体例、そしてMatillionと自動機械学習の連携させる応用例の三部作でお話したいと思います。 Matillionは英語圏ではすでに知られているツールですが、日本語による本格的な解説は、今回のすいすい会がはじめてになります。従来の方法と比較して、数か月かかっていた工数が、数分で終わる体験があることを共有いたします。
ナビゲーター
古幡征史
Ph.D in Computer Science
所属: 株式会社GRI 取締役
経歴: GRIにて50以上のAI, BI, 分析基盤構築プロジェクトをリード
KPMGコンサルティング、University of Southern California、ドワンゴを経て、2016年9月より現職
スケジュール
2022年2月16日(水)18:30~19:30
参加方法
時間になりましたら、下記ZoomURLよりご自由にご参加ください
ZoomURL:
https://zoom.us/j/96152836275
ミーティング ID: 961 5283 6275
※Zoomミーティングにて行います
Zoomの表示名変更が必要な方は、入室の前に変更をお願いいたします
参加対象
データサイエンスに関心のある方
参加費
無料
情報共有コミュニティ
〇自由にご参加いただけるSlackを用意しています
実践的に機械学習を活用するための議論やノウハウの共有を目的としています
すいすい会の内容についても活発に議論できればと思います
Slackはこちら
〇GRIのTwitterでもデータサイエンス関連の情報をつぶやいています
Twitterはこちら
過去のすいすい会
スライド資料はこちら
動画アーカイブはこちら
個人情報の取扱いについて
主催:株式会社GRI
申し込み時にご提供いただいた情報は、イベント受付管理や各種ご案内(サービス・イベント等)に利用させていただきます
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.